ご依頼の経緯
Y様(30代・男性)は、かつては事務職として勤務されていましたが、職場の人間関係や業務のストレスが重なり体調を崩され、通勤電車内でパニック発作を起こすこともありました。
その後も気分の波が激しく、気分変調症と診断されました。就労を続けることが困難となり退職。現在は無職で、奥様のサポートのもと自宅で療養生活を送っておられます。ご本人に代わり、奥様から「障害年金を申請したいが、何から始めたら良いか分からない」とご相談をいただきました。
担当社労士のコメント
Y様は遡っての申請(請求)を希望されていましたが、障害認定日時点では家に引きこもっており、通院が行われていませんでした。このため、障害認定日請求は困難と判断し、事後重症請求での対応を提案しました。申請にあたっては、奥様のサポート状況や、気分の浮き沈みが激しく、日常生活にも大きな支障があることを丁寧にヒアリングし、医師に提出する報告書に詳細を記載しました。
必要書類の整備とともに、実態を的確に伝えることを重視した結果、障害厚生年金2級が認定されました。
お客様からのメッセージ
「申請までの流れがとてもスムーズで、安心してお任せできました。すべてを任せられてとても助かりました。ありがとうございました。」
※プライバシー保護のため、一部内容を変更・加工して掲載しています。