受給事例

[その他の精神障害]

若年性認知症の障害厚生年金1級が決定!医療機関連携で課題を解決(埼玉県川越市)

S様(50代/埼玉県川越市在住)

S様(50代/埼玉県川越市在住)

アルツハイマー型認知症を40代で発症したS様。医療機関との交渉や適切な初診日の証明が難しい状況でしたが、障害厚生年金1級の受給が認められた事例。

S様(50代/埼玉県川越市在住)

ご依頼の経緯

S様(50代・男性)は若年性のアルツハイマー型認知症を発症し、単身での意思疎通が困難な状態でご家族様と一緒に当事務所へご相談にいらっしゃいました。発病当初、抑うつ気分や不眠症状が持続しており、仕事上のミスが増えたことで心療内科を受診し「適応障害」と診断されました。しかし、認知症の可能性は指摘されず、通院も中断。その後、転職を試みるもうまくいかないことが続き、最終的に認知症が中期まで進行していることが判明しました。

適応障害とアルツハイマー型認知症との因果関係が曖昧な状態で、障害年金の申請(請求)に必要な「初診日」をどう証明するかが最大の課題でした。

担当社労士のコメント

S様の場合、通院中断期間が5年近くあり、初診日が認められるかどうかが大きなポイントでした。まず、現在の主治医に当時の症状がアルツハイマー型認知症の初期症状と考えられるか確認し、見解をいただきました。その後、当時の担当医とも連携を取り、S様が「物忘れの増加」などの症状を訴えていたことをカルテから確認し、受診状況等証明書にしっかりと記載していただきました。

医療機関との密な連携と医師の協力によって、適切な初診日の証明ができたことが今回の受給決定の鍵となりました。結果として、厚生年金加入期間中の初診日が認められ、障害厚生年金1級に認定されました。

お客様からのメッセージ

「私たちだけでは、医療機関とのやり取りは難しく、間に入って直接やり取りしていただくことができ、とても心強かったです。いつも親身になっていただき、温かみのある言葉に励まされました。みのり社労士事務所の皆さんにお願いして本当に良かったです。」

若年性認知症の障害厚生年金1級が決定!医療機関連携で課題を解決(埼玉県川越市)

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0120-940-468

平日9-17時

対応地域

全国対応

初回相談は
無料です

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0120-940-468

平日9-17時

対応地域

全国対応