ご依頼の経緯
Y様(50代・女性)は、長年にわたり体調不良を抱えていましたが、受診が断続的であり、どの時点を「初診日」とすべきか分からず、障害年金の申請(請求)をためらっていました。また、過去に複数の医療機関を受診しており、それぞれ異なる診断名がつけられていたため、どの診断を基に申請すればよいのかも不明確な状態でした。そこで、自分で手続きを進めるのは困難と判断し、専門家に相談することを決意。当事務所にお問い合わせをいただきました。
担当社労士のコメント
Y様のケースでは、複数の医療機関で異なる診断名がつけられていたため、適切な初診日を確定することが重要でした。そこで、Y様の受診歴を詳細にヒアリングし、それぞれの医療機関での診断名や治療歴を整理。最終的に「うつ病」による障害年金の申請が適切であると判断し、初診日が特定できるように医療機関に必要な書類を依頼し、申請に必要な診断書の作成をサポートしました。
また、障害年金の審査では、病状の経過や日常生活への影響が重視されるため、Y様の生活状況や症状の変遷を具体的に書類へ反映しました。その結果、「うつ病」による障害基礎年金2級(年額約80万円)の決定に繋がりました。
お客様からのメッセージ
「自分では初診日が分からず、申請できるかどうか不安でしたが、丁寧にヒアリングしていただき、無事に年金を受給することができました。これで安心して治療に専念できます。本当にありがとうございました。」