受給事例

発達障害の事例一覧

U様(50代/神奈川県藤沢市在住)

子どもの頃から不注意や多動傾向があり、社会人になってからも20回以上の転職を繰り返していたU様。50代でようやくADHDと診断されましたが、現在は無職で生活にも不安がありました。日常生活の支障を丁寧に整理し、診断書や申立書に反映した結果、障害基礎年金2級が認定されました。

K様(20代/埼玉県新座市在住)

幼少期から不注意や多動、読み書きの困難があり、20歳前から通院を続けてきたK様。ご家族のサポートなしでは生活が難しい状況でした。お母様が将来の自立を考え、障害年金を検討。遡及請求が認められ200万円の一時金と障害基礎年金2級の受給につながった事例です。

T様(20代/神奈川県大和市在住)

うつ病とADHDを抱えるT様は、対人不安が強く、ご主人が代理でご相談いただきました。その後もご本人の負担を最小限にした形でサポートした結果、障害基礎年金2級と約240万円の遡及支給を実現しました。

S様(30代/神奈川県厚木市在住)

ADHDとうつ病を抱えるS様は、ご自身で障害年金申請を試み、初診だと思っていた医療機関で受診状況等証明書を取得しました。しかし、そこには「前医」の記載があり、しかもその病院はすでに閉院。行き詰った末、当事務所にご相談いただきました。申請の結果、無事に初診日は認められ、障害厚生年金3級が認定されました。

D様(20代/神奈川県相模原市在住)

D様は、ADHDおよび双極性障害により就労が困難となり、生活保護を受給していました。障害者手帳2級を取得したことをきっかけに障害年金の申請を検討。ケースワーカーとも連携し手続きを進めた結果、障害基礎年金2級が認定され、将来への不安が軽減されました。

S様(30代/神奈川県大和市在住)

S様は、自閉スペクトラム症(ASD)により、学生時代から対人関係や学業に困難を抱えていました。障害認定日時点である大学生の頃の様子を丁寧にヒアリングし、当時の状況から家族の支援内容までを詳細に書面にまとめました。遡及請求の結果、障害基礎年金2級の認定と、約420万円の遡及受給が決定した事例です。

Y様(30代/千葉県船橋市在住)

Y様は、広汎性発達障害とうつ病を抱えながら公務員として勤務を続けてこられましたが、休職と復職を繰り返すなかで心身が限界に達し、実家で療養されていました。障害年金の手続きを検討したものの、共済組合とのやり取りが不安で、当事務所にご相談。無事に障害厚生年金2級が認定され、380万円の遡及支給も実現しました。

A様(30代/東京都杉並区在住)

A様は、ASD(自閉スペクトラム症)とうつ病により、社会との関わりが難しくなり、就労も困難な状態にありました。ご家族からの相談を受け、障害基礎年金2級認定。さらに遡及請求が認められ、遡及分約350万円を受給することができた事例です。

T様(50代/東京都文京区在住)

T様は、ASD(自閉スペクトラム症)と診断され、就労が困難な状況にありました。適切な診断書の取得と丁寧な手続きを通じて、障害厚生年金3級の認定を受けた事例をご紹介します。

E様(50代/東京都新宿区在住)

E様は、ADHDとうつ病の影響で長年職場に適応できず、現在は引きこもり状態で生活されています。年金事務所で相談しながら、診断書を取得されたものの、申立書の作成に行き詰り、当事務所へご相談いただきました。過去の状態から遡及は難しいと判断されましたが、現在の状況を丁寧に反映した申請により、障害厚生年金2級の認定を受け、年額約170万円の支給が決定した事例です。

T様(20代/東京都府中市在住)

T様は、自閉症スペクトラム障害の診断を受けており、現在も日常生活全般にわたりお母様の支援が必要な状況です。今後の就労が難しいことから、将来を不安に思ったお母様よりご相談をいただきました。医師が把握していなかった支援の実情を丁寧に報告書として整理し、障害基礎年金2級の認定と、20歳時点に遡って約400万円の年金が支給された事例です。

S様(40代/東京都武蔵野市在住)

S様は、双極性障害および自閉症スペクトラム障害(ASD)を抱えながら、長年にわたり治療を続けておられました。自身が障害年金の対象になるのか判断がつかず、特に過去にさかのぼっての申請が可能かどうかを懸念されていました。丁寧なヒアリングと実情をふまえた書類作成により、障害厚生年金2級の認定と遡及による約680万円の年金支給が実現した事例です。

M様(20代/栃木県小山市在住)

ADHDと診断を受けているM様について、お母様から障害年金申請のご相談をいただきました。医師の異動前に診断書取得を急ぎ、就労状況を丁寧にヒアリングして医師への報告書を作成した結果、障害基礎年金2級が認定され、年額約83万円の受給が決定した事例です。

T様(20代/東京都八王子市在住)

T様は、ADHDの特性によって幼少期から日常生活・学業・人間関係に大きな困難を抱えていました。就労しても継続できず、現在は無職で、生活のすべてを両親の支援に頼る日々。精神疾患による障害年金専門の当事務所を知ったご両親からご相談をいただきました。本人が自覚しにくい支援の実態も丁寧にヒアリングし申請書類を整えた結果、認定日請求が認められ、障害基礎年金2級が決定しました。

N様(20代/東京都八王子市在住)

N様は、ASD(自閉スペクトラム症)とうつ病を抱え、日常生活全般で母親の支援が欠かせない状態でした。大学生活や就職でも適応が難しく、将来を案じたお母様よりご相談をいただきました。障害認定日時点からの支給を目指し、学生時代や現在の状況を丁寧に報告書にまとめた結果、障害基礎年金2級の認定と400万円超の遡及支給が決定しました。

F様(20代/北海道北見市在住)

F様は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断を受け、日常生活や社会活動に大きな困難を抱えていました。市役所で障害年金申請の手続きを進めていましたが、病歴・就労状況等申立書の作成に行き詰まり、また診断書の内容が受給に値するのか判断がつかず不安に。当事務所が診断書の内容を精査し、症状を的確に反映させた申立書を作成した結果、障害基礎年金2級の受給が無事に決定しました。

N様(20代/東京都江東区在住)

N様は、軽度知的障害とADHDを背景に高校卒業後も安定した就労が難しく、さらに双極性障害も発症。入退院を繰り返し、将来に大きな不安を抱えていました。心配したお父様からご相談いただき、病歴の整理や生活状況の把握を丁寧に行ったことで、障害基礎年金2級と、遡及による250万円の一時金受給が決定しました。

R様(20代/東京都荒川区在住)

R様は、ASD、ADHD、双極性障害の影響で日常生活や就労が困難な状況にありました。就労移行支援事業所の担当者の紹介を受け、障害年金の申請サポートを依頼。幼少期からの発達障害の特性や現在の生活状況を丁寧にヒアリングし、必要書類を整えた結果、スムーズに受給が決定しました。

A様(40代/東京都清瀬市在住)

A様は、発達障害(ADHD、ASD)を抱えており、日常生活に大きな困難を感じていました。医師から障害年金の申請を勧められたものの、「病歴就労状況等申立書」の作成ができず、手続きを断念しかけていました。当事務所がサポートを行い、無事に障害基礎年金2級の受給が決定しました。

M様(30代/東京都豊島区在住)

M様は、うつ病とADHDで通院中でした。障害年金の申請を考えたものの、一人での手続きに不安を感じ、当事務所にご相談いただきました。結果として、障害基礎年金2級が認められました。

M様(20代/千葉県松戸市在住)

M様は、うつ病と広汎性発達障害を抱え、自分で障害年金の申請を進めていましたが「病歴就労状況等申立書」の作成に行き詰まっていました。当事務所が書類作成をサポートし、遡及請求を行った結果、障害基礎年金2級、過去5年分の遡及額400万円の受給を実現しました。

T様(30代/千葉県市川市在住)

幼少期から生きづらさを抱え、発達障害(ASD、ADHD)と診断されたT様の障害年金申請をサポートした事例です。ご主人からの情報も交えた丁寧なヒアリングを行い、障害基礎年金2級が決定しました。

R様(20代/新潟県新発田市在住)

就職後、仕事や人間関係がうまくいかず、ADHDと診断されたR様。二次的に抑うつ症状も発症し、無職の状態に。障害年金の手続きを検討するも、初診日の証明が困難な状況でした。社会的治癒による申請を行い、障害基礎年金2級の受給を実現した事例です。

発達障害

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0120-940-468

平日9-17時

対応地域

全国に対応(エリア一覧を見る

初回相談は
無料です

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0120-940-468

平日9-17時

対応地域

全国に対応(エリア一覧を見る